2515件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2022-12-21 2022年12月21日 令和4年第6回定例会(第7号) 本文

まず、議第五十三号 宇佐一般会計補正予算(第七号)の件でございますが、本委員会の所管に係る歳出補正の主なものは、民生関係では、令和三年度生活困窮者自立相談支援事業等国庫負担金補助金事業精算により発生した償還金に一千百八十四万一千円増額教育費関係では、学校でのタブレットの使用が円滑に行えるように、校内のネットワーク環境改善を行う小中学校教育システム最適化事業に四百七十四万三千円の増額などの

津久見市議会 2022-12-14 令和 4年第 4回定例会(第3号12月14日)

そして、本年11月に策定しました「津久見市立地適正化計画」において、「津久見グランドデザイン構想」に描く事業等実現性を高めていくため、市中心部都市機能と居住を誘導するエリアに位置づけ、都市構造再編集中支援事業等国等補助金交付金、有利な地方債活用等による効果的な事業を検討してきたところです。  

津久見市議会 2022-12-13 令和 4年第 4回定例会(第2号12月13日)

本市といたしましても、緊急経済対策として、これまでの支援策に加え、今年に入ってからも小規模事業者物価高騰等対策事業として支援金給付に加え、店舗家賃等の賃料に対する支援燃油高騰に対する運送事業者への支援プレミアム付クーポン券事業等を行っております。まず、地元企業を守ることを最優先に行わざるを得ない、大変厳しい状況であると認識しております。  

豊後大野市議会 2022-12-13 12月13日-05号

条例の改正に当たりましては、先ほど言いました自転車の購入に伴う利用料の改定であったりとか、体験館の中の工房の利活用の増進を図るための使用料見直し等を行ってきているところでございまして、あと、市といたしましても、これまで俚楽の郷を活用した委託事業等も行っているというところでございます。 ○議長衞藤竜哉君) 8番、嶺英治君。

豊後大野市議会 2022-12-09 12月09日-04号

農業委員会事務局長足立崇君) 地域計画の策定は、人・農地プランや中山間地域等直接支払制度などの協定を土台に策定することとなるので、農業振興課農業委員会、また、地域計画優良事例等参考にするため、大分県、大分農業会議農作業受託販売活動にも関係することから、農林業公社、JA、土地改良事業等情報を所有することから、土地改良区等になります。 ○議長衞藤竜哉君) 吉藤里美君。

中津市議会 2022-12-08 12月08日-05号

事業内容は、面会、電話、訪問による相談家族支援、チラシやポスターによる支援事業等情報発信、また居場所づくり就労機会支援家族向け講習会開催等に取り組んでおり、ひきこもり状態にある方やその家族状況に応じた寄り添った支援を、医療福祉企業教育等の多機関協働により連携しながら行っています。 

宇佐市議会 2022-12-07 2022年12月07日 令和4年第6回定例会(第3号) 本文

◯六番(川谷光紹君)例えばなんですが、広報等移動スーパー事業者の方に対して今これで移動販売事業者も小規模事業等物価高騰対策事業対象となることから燃料等価格高騰に対する支援策についてぜひ活用をお願いしたいというふうに答弁を頂いていますので、移動スーパーの方々に対して広報等燃料支援があります。

豊後大野市議会 2022-12-07 12月07日-02号

また、規模拡大に対する支援につきましては、国・県補助事業等活用を検討するなど、関係機関と連携し、経営発展に必要な機械等導入支援を検討してまいります。     〔農業振興課長 森下志郎君降壇〕 ○議長衞藤竜哉君) 沓掛義範君、再質問ありますか。 沓掛義範君。 ◆13番(沓掛義範君) それでは、①の遊休農地増加は、豊後大野市に限らず農業における大きな課題であります。

宇佐市議会 2022-12-06 2022年12月06日 令和4年第6回定例会(第2号) 本文

項目めまちづくり協議会についての二点目、自己資金会計の中で、事務局賃金の一部を予算化していることについて、まち協に詳細な協議後の結論はについてですが、市地域コミュニティ組織運営交付金には、交付対象事業として、自立運営事業継続運営事業まちづくり計画実践事業ふるさと応援寄附金活用事業等があり、その中で、自立運営事業継続運営事業については事務局賃金支出を認めています。

宇佐市議会 2022-11-29 2022年11月29日 令和4年第6回定例会(第1号) 本文

今回の補正予算案は、物価高騰対策として地域経済活性化を図る地域消費喚起プレミアム商品券支援事業の追加や、庁舎、小中学校及びごみ焼却センター等電気料燃料費増額をはじめ、地方創生関連として、ふるさと応援寄附金見込額増加に伴う宇佐ふるさと応援基金事業増額を行うほか、障害福祉サービス事業等の前年度事業精算に伴う国県支出金返還金などを追加するものであります。  

豊後大野市議会 2022-09-29 09月29日-05号

その間、施設も利用されておらず、市民も心配しているかと思うが、この株式会社ホーホゥについては、前回指定管理者のような心配は確実にないということは調べているのかとの質疑があり、この指定管理候補者については、現在、各自治体で事業等を行っています。そのような実績を踏まえると、前回指定管理者と比べて創業支援等の実務に優れているものと考えています。

臼杵市議会 2022-09-27 09月27日-05号

扶助費においては、住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金事業等による社会福祉関係経費子育て世帯への臨時特別給付金事業等による児童福祉関係経費増加により、前年度比プラス18.0%、8億2,072万円の増加となりました。 公債費では、平成28年、29年度の過疎対策事業債償還開始に伴う元金償還増加等により、前年度比プラス6.7%、1億7,455万2,000円の増加となりました。 

宇佐市議会 2022-09-22 2022年09月22日 令和4年第4回定例会(第7号) 本文

まず、議第三十七号 令和四年度宇佐一般会計補正予算(第四号)ですが、本委員会に係る今回の主な補正については、総務部関係では大規模自然災害対策として、防災シンポジウム事業等災害対策費九十万三千円の増額市民生活部関係では地方創生関連として、マイナンバーカード普及率アップ事業四千八百四十一万一千円の増額可燃物処理施設を良好な状態に保つための燃焼設備等整備費として六千二百三十五万三千円の増額し尿処理施設

杵築市議会 2022-09-16 09月16日-04号

そのほか、保育士待遇改善の具体的な実績給食センター配送車台数増加必要性、昨今の物価高騰等の影響で5年間契約しているごみ収集委託業者負担ひとり親家庭医療費助成事業子ども医療費助成事業の違い、情報活用実践力向上事業財源について、こども園バス運行安全性健康福祉センター温泉施設運営収支状況施設老朽化部活動指導員配置促進事業等対象種目内容杵築市民ワクチン接種率、文化財の発掘件数

中津市議会 2022-09-15 09月15日-06号

◆5番(川内八千代)  最後にお聞きした活用事業等、金額というのは大体ありましたけれど、率がちょっと分からないのでお尋ねしたいと思うのですけれども。そういうふうにお聞きしましても、プレミアム商品券に対して大半のこの交付金が充てられているのではないかなと思うのですけれども、その点について、その率についてはどうなりますか、お尋ねします。 ○議長中西伸之)  総合政策課長

津久見市議会 2022-09-14 令和 4年第 3回定例会(第3号 9月14日)

確かに先進的に、また積極的に福祉まるごと相談窓口、つくみTTプロジェクト重層的支援体制整備事業等に取り組まれて、市民の困り事に対して全庁挙げて相談に乗りますよというふうな体制ができました。ただ、相談体制だけなんです。それをどういうふうに地域の資源に受皿として解決してもらうのかということがこれからの課題になってくるのかなというふうに思います。市民の困り事を相談を受け付けました。

臼杵市議会 2022-09-14 09月14日-03号

ご質問の現状でのスコアボードの改修の予定についてですが、本事業改修工事は多額の費用を伴いますので、直ちに着手することは難しいと考えていますが、補助事業等の有利な財源の確保を模索してまいります。 今後とも、球場施設利用者の皆様に、また来たいと思っていただけるような施設運営を行うとともに、施設維持補修を継続し、末永く有効活用できるよう努めてまいります。 以上でございます。